論語

イメージ 1

愛読とまでは行かないのですが十代の終わりぐらいから時々読むもので「論語」があります。孔子の伝記本と出会って興味を持つようになりましたが現在はちくま文庫 桑原武夫著書の「論語」をちょくちょく読み返します。「論語」はいろんな解釈の仕方があってたくさんの出版物があります。色々読んではみましたがこの本が私には一番しっくりきます。

 解説で「人間性は善であるとする孔子が説いた人生の知恵は、著者の人間への深い洞察と重ねられる事によって生き生きとよみがえる」とあります。論語孔子が説いた2400年も前の言葉ですが今でも読む楽しさがあります。

 すきな言葉は色々あるのですが中でも、為政第二「子曰わく、吾れ十有五にして学に志す。三十にして立つ。四十にして惑わず。五十にして天命を知る。六十にして耳順う。七十にして心の欲する所に従いて矩を踰えず。」 は倫理的な深い意味を持っていますが好きでこのように生きれたらと思っています。詳しくはこの本等の論語の解説書を読んでください。

 2400年前の中国は周王朝末期で春秋時代と呼ばれ混沌とした時代のようです。だからこのような倫理感が生れ必要だったのかもしれません。古典ですが、今の混沌とした時代にも十分通用する倫理感を持っていると思います。